鈴鹿第5地域包括
支援センター ひいらぎ

鈴鹿第5地域包括支援センター ひいらぎ

About

鈴鹿第5地域包括支援センター
ひいらぎとは
電話をしているスタッフ

高齢者の方やそのご家族の生活を総合的にサポートさせていただく窓口です。
主任介護支援専門員・保健師または経験のある看護師・社会福祉士などが中心となり、医療・介護・福祉など様々な生活の中の困りごとなどをお伺いさせていただき対応しております。

高齢者やそのご家族、高齢者を見守る地域の方など、高齢者の方の暮らしや介護についての相談をどなた様からでもお受けしております。
相談したいけれどどこに相談したらよいかわからない等ございましたら、
まずはお気軽にご連絡をいただけたら幸いです。

このようなことをご相談いただけます

ご相談内容により、必要なサービスや
関係機関へおつなぎいたします

総合相談・支援

  • 体調が思わしくなくて、寝たきりにならないか不安。
  • 退院後の生活に心配がある。
  • 自宅で転倒するなど危ない思いをすることが多く不安。
  • 同じことを繰り返し話すので、イライラしてしまう。
  • 今の健康を維持できる方法を知りたい。
  • 介護保険のサービスを使いたい。
  • 病院受診をしてほしいけど、なかなか受診してくれない。
  • もしかして詐欺にあってしまったのかも?

包括的・継続的ケアマネジメント

  • 近所の人と交流できる集まりの場を教えてほしい。
  • 災害の時に一人で避難できるか不安。
  • 近所の土地が荒れている。今後、火の元や異臭に不安がある。
  • 同じような悩みを持っている人たちと、情報交換したい。
  • 親族と疎遠で協力が得られない。
  • 地域の中のネットワークづくり。

権利擁護

  • お金の管理や通帳など大切な書類の管理に不安がある。
  • 虐待かな?と思うことがあるけれど、どうしていいのかわからない。
  • 身寄りがなく、今後の生活に不安がある。
  • 消費者被害にあったかも…。

介護予防ケアマネジメント

  • 介護保険の認定結果が届いたけれど、どうしたらいいの?
  • 安心できる環境で、適度に身体を動かす機会を作りたい。
  • 利用しているサービスに不満があるけれど、直接言いづらい。
  • 買い物や料理、掃除を一緒に手伝ってもらえるようにしたい。
  • 外出することが減り、閉じこもりがちになっている。

Office

事業所概要
担当地域 玉桜まちづくり協議会
住所 鈴鹿市南玉垣町7300番地2(桜の森白子ホーム内)
業務時間 月曜日~金曜日 8:30~17:30(12/31~1/3除く)
電話番号 059-392-5713
メールアドレス houkatu5@shiroko-home.com

Faq よくあるご質問

Q 最近身体が弱って、生活することが大変になってきたのでどうしたらいいでしょうか?
A 自宅訪問か包括に来所していただき、介護保険サービスや有償ボランティアサービス等様々なサービスをご説明させていただきます。介護保険サービス利用を希望されましたら、介護保険の申請代行もさせていただけます。
Q 近所に交流できる場所はありますか?
A 住まれている近所で開催されている、地域サロンをご案内させていただきます。
Q 支援にお困りの利用者がいて、どのように支援したらいいでしょうか。(地域のケアマネジャーからの質問)
A 一人で抱え込まずにどんなことでもご相談ください。一緒に支援方法を検討します。
Q 金銭的に生活に困っています。どこに相談したらいいでしょうか?
A 家計相談や金銭管理を支援していただける関係機関のご紹介と連携して、支援させていただきます。
Q 地域で健康相談や運動教室などの講座をしてほしいです。
A 地域包括で対応できる講座は対応させていただきます。また、出前講座をしている事業所をご紹介させていただきます。
Q どこかに入所したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
A まずは、要介護認定を受けているかを確認させていただきます。要介護認定を受けていなかったら、介護保険新規申請のご案内と申請代行をさせていただきます。要介護認定をお持ちであれば、要介護度によって、利用できる施設を複数箇所ご紹介させていただきます。
Q 父親(母親)の物忘れが気になります。
A 包括職員も一緒に同行訪問させていただき、ご様子をお伺いして病院に受診できるよう、家族様と一緒に促しを行います。また、「介護者のつどい」などをご案内させていただきます。

Contact

お問い合わせはこちらから

関連リンク